【無料はてなブログでできる】ブログのカスタマイズまとめ
はじめに
今回は、これまで当ブログでご紹介してきた無料はてなブログでもできるカスタマイズについてまとめました。
WordPressなど有料のブログサービスと比較すると、無料ブログは選べるテーマが少なくなかなか本格的な見た目にならなないですよね。せっかくならもっとおしゃれなブログにしたいな~と思っている方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事でご紹介するのは、すべて無料はてなブログでも取り入れられるカスタマイズです。コピペだけで使っていただけるようにまとめておりますので、ぜひ取り入れてみてください。
ブログのカスタマイズをするメリット
今回紹介するブログのカスタマイズとは、ブログの見た目やデザインを変更することです。
ブログの見た目をおしゃれにかっこよくデザインすることは、単に書き手側の自己満足ではなく、ブログに訪れた読者の方にとって読みやすくなったり、欲しい情報にたどり着きやすくなる効果があります。
ブログの滞在時間が伸びて回遊率が上がると、読者が長時間滞在していたことがインターネット上に記憶され、有益なブログとして認識されることで、SEOにも効果があります。
ブログ全体のカスタマイズ
ブログ全体の見た目を変更する方法についてご紹介します。
公式テーマストアでお好みのデザインに設定してから、さらにカスタマイズしていきます。
レスポンシブデザインの設定
まずはご自身のブログをPCとスマホ両方で見たときに、どのように見えているかを確認しましょう。
もしあらかじめ設定しているテーマが反映されていない場合は、レスポンシブデザインの設定ができていない可能性があります。
レスポンシブデザインの設定方法については、こちらの記事でご紹介しています。
グローバルメニューの設置
グローバルメニュー(グローバルナビゲーション)とは、ブログタイトルの下に固定されているメニューのことです。
グローバルメニューがあることで、ブログ(Webサイト)全体の構成がわかりやすくなります。
そのブログにはどんな情報があるのか、ブログのコンテンツ内容を一覧にしておくことでブログに訪れた人が欲しい情報にたどりつきやすくなり、ページ間移動をよりスムーズにすることができます。
こちらの記事でご紹介しているグローバルメニューの設置方法は、同時にスマホなど画面の幅が狭い状態でも対応できるようになっています。
記事ページのカスタマイズ
続いて、記事ページの見た目を変更する方法です。
目次のカスタマイズ
ネットで検索してあなたのブログを見た読者の方の多くは、「欲しい情報にすぐたどり着きたい」と考えているので、すべての文章にしっかり目を通すことは多くありません。
Googleの検索エンジンは、ユーザーの満足度が高いページを検索上位に上げるようにしていますので、内容が瞬時に把握できる記事のほうが「良質である」と判断され、記事が上位に表示されやすくなるといわれています。
読者の方のためにも、欲しい情報までタップで飛べる目次を設定しておくことがおすすめです。
蛍光マーカー風ラインを引く
本文の中で蛍光マーカー風のラインを引く方法です。
蛍光ペンといえば、誰でも一度は教科書に引いたことがあるのではないでしょうか?
こちらの装飾を使うことで、記事全体が鮮やかで見やすくなり、重要なポイントがわかりやすくなります。
まとめ
以上が当ブログで行ってきたブログのカスタマイズです。
無料はてなブログでGoogleアドセンスに合格できたのも、これらのカスタマイズの効果が高かったものと考えられます。
ブログを「副業」にして収益化を考えている方は、Googleアドセンスの合格を目指すのがおすすめです。
また、たくさんコンテンツを載せているのに検索からの流入がない!という方は、Googleにそのサイトがあることを認識されていない可能性がありますので、まずGoogleサーチコンソールの登録をしましょう。
少しでもお役に立てば嬉しいです。
参考サイト
当ブログで紹介しているカスタマイズは、たくさんの方が紹介しているブログのカスタマイズ方法を参考に行っているものです。
他にもたくさんのカスタマイズができますので、気になる方はぜひお好みのカスタマイズを探してください。